このサイトはアフィリエイト広告を利用しています

その水本当に大丈夫?見落としがちなキッチン蛇口のお掃除

シャワーヘッドの掃除

普段目に入らないキッチン水栓の蛇口部分。

実はとっても汚れが溜まりやすいんです。

スポンサーリンク

シャワーヘッドが汚れやすい理由

キッチンの蛇口は食器を洗ったり手や食材を洗う度に洗剤や汚れがはねるためとっても汚れが付きやすく、特に普通の蛇口より面積の大きいシャワーヘッドは汚れがより付きやすいです。

しかも肉や魚についている細菌やフライパンの油汚れなどあらゆる汚れが付きやすい上に、下向きのため吐水部分が目に入らず汚れを溜め込みやすいのです。

お風呂場のシャワーの場合は大抵シャワーヘッドが上の方にあるので普段からお湯の出る部分が目に入り汚れにも気付きやすいのですが、キッチンの場合は意識して見ないとなかなか汚れに気付きません。

これは私のようなズボラ主婦にとっては、とても危険な場所だと言えます。

汚れるとどうなるの?

カルキが溜まるとシャワータイプの場合は目詰まりを起こしてしまったり、カルキ汚れがエサとなりカビの増殖を招いてしまったり…

水の出口である蛇口がそんな状態になってしまったら…考えただけでも恐ろしい!!

スポンサーリンク

シャワーヘッドのカルキを落とす

そんなわけで早速キッチンシャワーヘッドのお掃除です!!

シャワーヘッド カルキ汚れ

…やっぱり汚かった…!!

この部分をしっかり掃除したのって何ヶ月前だろう。。覚えてないってことは相当前…。

カルキの落とし方

カルキ(水垢)については水切りかごの洗浄をした時に学んだので対策はバッチリです!

詳しくはこちらをどうぞ。

スチームクリーナーは水垢に効果なし??水切りかごの水垢落としに挑戦!
かれこれ5年以上愛用しているラバーゼの水切りかご。 もともと汚れのたまりにくい形状でキレイを保ちやすい水切りかごなのですが、使っていくうちに水受けトレイの水垢が気になるように。 使うたびに水滴を拭き取…

基本的な水垢の落とし方としては以下の2つになります。

  1. 研磨剤などで物理的に削り取る
  2. 「酸」で溶かして落とす

水垢はアルカリ性の性質を持っているので反対の酸性のもので落としやすくすることができます。

まずは汚れをゆるませる

残念ながらカルキが結構な塊となってしまっていたのでこうなるとがんばって削り落とすしかありません。そして削り取る前に汚れをゆるませると効果的なのは経験済み!

我が家のシャワーヘッドは散水板といわれる水が出る穴が空いている板(写真の黒い部分)が取り外せたので、外してまずはお酢にしばらく浸します。「酸」でカルキをゆるめる作戦です。

そしてここでようやくスチームクリーナーの登場です!

スチームクリーナーは「カルキを落とすもの」ではなく「カルキをゆるめるもの」として使います。ここを勘違いすると「スチームクリーナーってぜんぜんダメじゃん…!怒」となってしまいますが「ゆるめる」つまり「汚れを落としやすくする」つもりで使うと効果テキメンなのです。コレ意外と重要。

あとはひたすら削り落とす

さて、「酸」とスチームクリーナーの「高温」で汚れをゆるませたらここからはひたすら削り落とすのみ!

我が家の削り落とし担当はメラミンスポンジです。とにかく万能なので常備しているのです。

今回のカルキはなかなか手強く、メラミンスポンジでこする→スチームをあてる…ゴシゴシ・シュー、ゴシゴシ・シュー…をひたすら繰り返して…

こうなりました

シャワーヘッド 掃除後

どうでしょう?

100点満点とは言えないものの、かなりキレイになりました!

スポンサーリンク

まとめ

ほとんどのカルキ汚れは「酸」「スチームクリーナー」「メラミンスポンジ」の合わせ技で落とせることを実感しました。

この中の一つだけだとやっぱりダメで、それぞれが合わさって効果的に汚れを落とすことができるようです。

今回は蛇口ということもあって雑菌が気になる部分でしたが、スチームクリーナーで除菌もできたのは嬉しいオマケです。

定期的に続ければ汚れがたまらないシャワーヘッドになりそうですね。(でもズボラなので多分無理…)

お風呂場など水垢が気になる部分はまだまだあるので、この調子でガンガンお掃除していきたいと思います!